ナマステ・インディア2009
東京・代々木公園イベント広場/雨天決行 ENGLISH 日本語
ナマステ・インディアとは プログラム 協賛・後援 出店 出演者 ボランティア 会場マップ アクセス案内
 トップページ<出演者

ステージ出演者紹介

リスト1】【リスト2】【リスト3】【リスト4】【リスト5

 

ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン
Nritya Lakshana Japan

プロフィール
ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパンは、 南インド古典舞踊 バラタナティヤム舞踊団です。主宰の山元彩子は1997年よりインド・チェンナイ在住A.ラクュマンに師事。インド、日本を中心に公演活動を行っている。

◆メッセージ◆
毎年、ナマステ・インディアへの参加を楽しみにしております。野外ステージ独特の盛り上がりに私達の気持ちも感化され、踊りに熱が入ります。バラタナティヤムの公演において最後を飾る最も華やかな演目Tillana Revathi&。雑なリズム、スピード感をお楽しみいただきます。約1年間掛け、メンバー全員で取り組んだ複雑な構成が最も見どころです。


◆連絡先◆
Website URL:http://lakshana-japan.com
E-mail: info@lakshana-japan.com

gotop

フォクシーステッパーズDB2 トーキョー
フォクシーステッパーズDB2 トーキョー

プロフィール
インドのボリウッドダンススクールFoxy Steppers Dance Factory、そこでダンスを習ったダンサーが帰国後の2014年にFoxy Steppers DB2 Tokyoを結成。現在は男女・社会人・学生による混合グループでボリウッドダンスを楽しんでいます。

◆メッセージ◆
6年連続の出演になります。楽しいボリウッドナンバーで会場を盛り上げます。どうぞ楽しみにしてください!


◆連絡先◆
星野 潤 Jun Hoshino
E-mail:Jh999@live.jp

gotop

ケーララ舞踊 プラクルティ
ケーララ舞踊 プラクルティ

プロフィール
南インド、ケーララ女性舞踊のグループ。古典舞踊家/教育者/研究家として有名なグル・ニルマラ・パニッカルの生徒を中心に、踊りの好きなメンバーが集まっています。現在、JML音楽研究所の南インド芸能クラスの一環として練習を重ねる日々です。一緒に踊りたい仲間も募集しています。

◆メッセージ◆
南インド、ケーララ地方の女性たちに受け継がれているフォークダンス「ティルワーティラカリ」。白いサリーに身を包んで,みんなで舞うと優雅な気分に満たされます。
伴奏は、生のヴォーカルと、ケーララ独特の音色パーカッション「イダッキャ」
去年は台風で踊れなかったので、今年こそは、はりきって踊ります!


◆連絡先◆
NPO法人 JML音楽研究所 南インド芸能クラス
Website URL:http://www.jml-irino.jp/

gotop

Love Bollywood in Tokyo
Love Bollywood in Tokyo

プロフィール
Love Bollywood in Tokyoはインドの多彩な文化に魅了され、2014にボリウッドイベント開催から始まり、現在はダンス教室・パフォーマンスを行なっております。海外の方とのワークショップ・イベントも積極的に行っています 。ボリウッドはエネルギッシュでコミカル、それに華やかでストーリー性があります。 インドという同じ国でありながら多くの文化が混在しているのもインドならではだと思います。そんなユニークで楽しいインドの一面を、ボリウッドを通して多くの人に伝えられたらと思います!

◆メッセージ◆
ボリウッド=ヒンディー映画のことです。ボリウッド初めての方でも楽しめるように、美しいインドのレヘンガで踊る 曲からHIP HOP, エネルギッシュな曲を色々な映画から選びました。是非見にきてください!


◆連絡先◆
Website URL:http://lovebollywood.jp

gotop

パドマ・オリッシーダンス
パドマ・オリッシーダンス

プロフィール
パドマ・オリッシーダンスは、Odissiを学び、愛し、楽しむダンスグループです。主宰の星野あかねは、インド・オリッサ州にあるSrjan舞踊学校にてグル・ラティカント・モハパトラとグル・スジャータ・モハパトラに師事。インド、台湾、マレーシア、日本各地で数々の舞台を経験しています。メンバーたちは様々なイベントに出演し、ソロ、群舞などでOdissiの魅力を伝えるべく、日々稽古に励んでいます。

◆メッセージ◆
なぜ異国の古典舞踊に魅了されたのか?私たちがよく聞かれる質問ですが、Odissiは国境や時代を超えて人々が魅了されるほど素晴らしい舞踊です。“動く彫刻”とも呼ばれるOdissi。この舞踊が大好きなメンバーたちは、その魅力を伝えられるように日々努力をし、舞台などで経験を積んできました。ナマステインディアへの出演は5年ぶりとなります。2演目、心を込めて踊らせていただきます。ぜひご覧ください!


◆連絡先◆
名前: Akane Hoshino
Website URL: http://padma-odissi.com/
E-mail: padma.odissi@gmail.com

gotop

スンダリーズ
スンダリーズ

プロフィール
インド料理教室ペイズリーから出た「インドムービーダンスを踊りたい!」という想いから誕生したチーム。インド人ダンスマスターに師事した日本人マコラジャの指導で”誰もが楽しめるダンス”を追求しています。当初は自主発表会のみでしたが、在日インド人会のお祭りや、ホーリーフェスティバル等々のインドイベントへの出演を重ねています。

◆メッセージ◆
インド映画のミュージカルダンスをお送りします。ヒンディーとタミルのナンバーを用意しました。簡単なミニワークショップもあります。観客の皆様と共に全力で楽しみたいというのが、私たちのスタイルです。見て、体験して、インドの魅力を見つけていって下さい。一緒に楽しい時間を過ごしましょう!インドの皆様、素晴らしい文化をありがとうございます。楽しく踊らせていただきます。


◆連絡先◆
Website URL:http://sundaris.blog.fc2.com/

gotop

スワスティカ
スワスティカ

プロフィール
「生きた彫刻」の名で知られ、優雅さと力強さを併せ持つ東インド古典舞踊オリッシー。私たちスワスティカは、エネルギッシュで情感豊かなデバプラサッドダス・スタイルのオリッシーの魅力とその素晴らしさを探求し、沢山の方に知っていただきたいと願い、いきいきとしたインド舞踊の表現を目指して日々稽古や公演活動に取り組んでいます。主宰の篠原英子は日本とインドを行き来し、ドゥルガー・C・ランビール氏に師事。東京と新潟ではオリッシーの教室も開講しています。

◆メッセージ◆
ナマステ。今回は舞台の無事と成功を祈り最初に踊られるマンガラチャランというジャンルから、ヒンドゥー教の神、シヴァ神を讃えた迫力のある演目ガンガータランガをお届けします。頭上から聖なるガンジス(ガンガー)が流れる事でもその偉大さが知られるシヴァ神。全ての災いや苦しみをその力で取り除いてくださる様祈ります。この日が初舞台のメンバーを含む総勢8名で、心をひとつにして踊ります。ぜひご覧下さいませ!


◆連絡先◆
スワスティカ代表:篠原英子
連絡先:090-1127-1709
E-mail: odissi.tricorn@gmail.com
Website URL:https://www.odissi-swastika.com/

gotop

コンテンポラリー・ナティヤム・カンパニー
CNC

プロフィール
CNCは、南インド古典舞踊とボリウッドダンスのスクールです。老若男女が集い、楽しくインドのダンスを学んでいます。

◆メッセージ◆
フュージョン
CNCはインド舞踊の世界が大好きです。
今年は、ボリウッドダンスとバラタナティヤムのフュージョンを、ボリウッドソングに乗せて、お届けいたします。


◆連絡先◆
Website URL:http://www.cncdance.com/

gotop

安延佳珠子インド舞踊スタジオ
安延佳珠子インド舞踊スタジオ

プロフィール
美しい振付と演出に定評がある故PadmaBibhusan Guru Kelucharan Mohapatraに師事した安延佳珠子率いる舞踊団。公演回数約600回、寺院奉納60数回。早稲田のStudio Odissiとインド大使館(VCC)にて初心者にわかりやすいオリッシーも紹介。技術と精神を磨きながら、TV「空海 至宝と人生」第3夜、「」西村朗氏バガバットギータ」「有田Pおもてなす」「デザインあ」等に出演。海外のフェスにも招聘や参加。日本でオリッシーを広めた功績は、現地インドでも評価を得る。

◆メッセージ◆
私達、StudioOdissiは、幅広い層を生徒にもち、世代をこえインド舞踊の楽しさを、紹介し続けてきました。毎年、日本以外に、台湾とインドでも舞台に立たせて頂いています。今年も、ナマステインディアを盛り上げるべく、プロのダンサーと初級から中級の生徒達が心をあわせ、華やかなグループダンスをお届けします。皆様のご多幸をお祈りして、踊らせて頂きます。


◆連絡先◆
安延佳珠子インド舞踊スタジオ〜スタジオオリッシー
〒162−0044東京都新宿区喜久井町5-6 B1
E-mail:studioodissi@gmail.com
Tel:080-1731-5551
Website URL:https://www.facebook.com/odissi.jp

gotop

ケータンスクール
khaitan school

プロフィール
インドの文化を皆さんにご紹介いたします。
ケータンスクールの生徒は、最新の科学的な教育を通してインドの豊かで美しい文化遺産を学んでいます。
ダンスや音楽、絵画等の伝統文化は3歳から学び身につけていきます。

◆メッセージ◆
Namaste,
We, The Khaitan School group is very happy to come to Japan and give our performance.
We are proud and happy to give small
Glimpse of the same to you.
Thank you.


◆連絡先◆
Website URL:https://www.khaitanpublicschool.com/

gotop



(c)copyright NPO Society to Promote India-Japan Cultural Relations. All right reserved.