ナマステ・インディア2009
東京・代々木公園イベント広場/雨天決行ENGLISH日本語
Profile Event Schedule Sponsors Booths Artists Volunteers Venue Map Access
TOP < Event Schedule


Folk Art

今年もフォークアートの広場が充実します!




Bodhisena House

Bodhisena, an Indian monk, was the first Indian on the record to visit Japan. In 752 A.D., Bodhisena performed an eye-opening ceremony for newly-constructed statue of Vairocana-Buddha or Great Buddha of Todaiji Temple upon the personal request from Emperor Shomu, who fell ill at the time. The list of the names of 10,000 Japanese monks who were invited to attend the ceremony is still preserved. To commemorate the importance role Bodhisena played in this great national event, the Indian Government assigned Wasifuddin Dagar, who represents the 20th generation of the Dagar family, to perform in Japan. The Dagar family inherits the tradition of Dhurpad, the origin of Indian vocal music. On 13th August, Dhurpad was performed in front of the Great Buddha of Todaiji Temple, following the Memorial Service for the Victims of the Great Eastern Japan Earthquake. After nearly 1300 years, the Dhurpad performance provided memorable moments in the history of Japan-India exchange. At Namaste India, we will exhibit a full-scale replica of a hand of Great Buddha of Nara forming wish-granting mantra and a replica of a pillar that used to hold the roof of the Hall of Great Buddha with the cooperation of Todaiji Temple, Nara. Furthermore, with the cooperation of Nara National Museum, we will exhibit the enlarged photographic image of Bodhisena taken from a painting drawn in the last phase of Heian period to depict Shisei or Four Saints, including Bodhisena.




Elephant Square

今年も、あの象の親子たちがやって来ます!
ナマステ・インディア2011の渋谷口ゲートを入ってすぐの場所に象の広場で、渋谷方面からのお客様をお馴染みの象の親子がお出迎えします。

張りぼて象の制作者シャムスル・ハク氏(ナショナルアワード(国家栄誉賞)受賞者)と息子のモ・マルーン氏が、インド政府ICCR (インド文化交流評議会)よりナマステ・インディア2008のために日本に派遣され、4頭の親子象を制作しました。2009年は、モハッド・マルーン氏と同じモ・マルーン氏が派遣され、小さな竹の作品を制作してくれました。

2011年はシャムスル・ハク氏、モ・マルーン氏がナマステ会場で小さいな竹の作品を制作公開。また帰国前にミティラー美術館で張りぼて象の補修をしてくれました。

ナマステ・インディアのマスコットになったお父さん象VARUN、お母さん象MEENAKSHI、子ども象VEENAがやって来ます!今年で4度目。昨年は象の台座ができ、より一層人気がありました。今年も皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています!

象の広場・会場写真1
象の広場・会場写真2



Mithila Museum



ミティラー美術館は、濃緑の森にある廃校になった小学校を利用し、1982年に設立された私立の美術館。ミティラー画をはじめ、インドのコスモロジーあふれる豊かな民族(俗)芸術を収集、常設展示しています。また、来日するインド人描き手の新たなアートの創造の場となり、その作品群はインド政府より量と質において世界に類がないものと高く評価されています。この美術館を拠点に全国への「出張展覧会」や、南の国の文化紹介などの文化活動をしています。

2004年10月の新潟県中越大地震で被災のため、1年9ヶ月間休館しておりましたが、2006年7月22日、大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2006協賛「インド民族アートの世界」展にて再オープン致しました。

また、美術館には「NPO法人日印交流を盛り上げる会」事務局、「ナマステ・インディア実行委員会」事務局もあり、日本とインドの文化交流のための活動を多岐にわたって行っています。



Official Seminar House

The official seminar house (admission fee:free)













Official Seminar House Program / September 28 Sat.
※ Without information, it will happen that the program will be chnged or stopped.
opening
10:00
Open
lecture-1
12:00〜13:00
TAKAYANAGI Satsuki
“The Ten Bull Pictures : The Stairs to Enlightenment”
lecture-2
13:00〜14:00
YAMAGUCHI Yasuji
"Sages in Modern India"
lecture-3
14:00〜15:00
Surapsari
Introduction to Ayurveda Workshop
lecture-4
15:00〜16:00
YOSHIMURA Hitoshi
"On the Concept of the Pure Land in Buddhist Thought"
lecture-5
16:00〜16:30
Koichi Kaizawa (Ainu Culture Preservation Society)
Ainu Traditional Dance Workshop
lecture-6
17:00〜18:00
SASAKI Kzunori
"Hinduism : A demonstration of Indian hospitality"
lecture-7
18:00〜19:00
Surapsari
"Mahabharata: The Ocean of Milk"

19:00
Close
Official Seminar House Program / September 29 Sun.
opening
10:00

lecture-1
12:00〜13:00
HAYASHI Keijin
"Indian logic, flourished in Japan"
lecture-2
13:00〜14:00
AMISH DALAL
TOKYO INDIAN KARAOKE GROUP
lecture-3
14:00〜15:00
Koichi Kaizawa (Ainu Culture Preservation Society)
"Ainu Traditional Dance Workshop"
lecture-4
15:00〜16:00
TANAKA Kimiaki
"MANDALA"
lecture-5
16:00〜17:00
Sikkil Vasanthakumari, R. Suchitra, MATOBA Yuko
Lecture-Demo"Choreograghy and Music in Bharata Natyam"

17:00
Close





contact us  
(c)copyright NPO Society to Promote India-Japan Caltural Relations. All right reserved.